企業年金
中小企業事業主掛金納付制度 今までも確定拠出年金の改正についていろいろと書いてきましたが、平成30年5月1日から始まると言われていた中で、目玉となるものが中小企業事業主掛金納付制度と簡易型の企業型確定拠出年金です。 大企業では確定拠出年金のこと…
企業年金総合プランナーというらしい まだ、合格証書が来ていないので、確定的なことは言えないのですが、商工会議所のページで番号があったのです。だから、合格かな。たぶん。 ki 今までFP1級を受験してから試験関係のことをあまり書いていませんでした。…
小規模企業共済から 先日、小規模企業共済と中退共に関する研修会に参加してきました。 30分ごと、両方で、1時間程度でしたので、ほんのさわり程度でしたが、かえってこれくらいのほうが基本的なところがわかるかと思い、どんなことだったのか、書いてお…
確定給付型の企業年金、確定給付年金 企業年金のあれこれ、確定給付年金からです。 やたら、最近見かけることが多い、確定拠出年金とは違いまして、給付が確定している確定給付年金です。拠出のほう、お金を出す金額が確定しているのが、確定拠出年金です。…
新社会人向けのシリーズは、飛び飛びにしますが、今回のことも、新社会人向けといえば、言えるかもしれませんね。 第3の男ならぬ、第3の企業年金の話です。新たな企業年金制度として「リスク分担型確定給付企業年金」の制度を作るとのことです。 2016年4月…