FPの実践ブログ

スマホでの少額から始める投資(ワンタップバイ)、新しい技術(仮想通貨)、新しい製品、ドローンなど好奇心の赴くままを書きます。Amazonなどのプロモーション記事が含まれます

このブログにはプロモーションが含まれています。

『3000円投資生活』、横山光昭さんの書籍を読みまして、投資信託を改めて研究です

タイトルには「はじめての人のための」と付いています

話題の書籍を読みました。1ヶ月、3000円なら、なんとかなる人も多いかと思うんですよ。それで、そのことについても、ブログに書こうと思いながら、日は流れ。

 ブログ目次

 

とかく日本人は、貯蓄大好きなのに、投資は怖いとか、損をして、すってんてんになるとか言われています。そのため、保険に流れてしまうのですよ。保険は大好きな国民ですが、実際に計算していると、それほど保険で得をしていないらしいですよ。

 

さらに、貯金だけでなく、投資をやってみたいが、勉強するのはヤダ、とか言われてしまうのですよね。

 

この本では長期投資のやり方を教えてくれます

GPIFも言っていますように、「運用は長い目で見てください」です。短期的な上下に惑わされることのないように、です。

 

どういうわけか、投資といいますと、デイトレーダーを思い浮かべるのか、短期間で利益を得ないといけないように思われていますが、この本でおすすめしているのは、「証券口座を開き、月々3,000円で投資をスタート」することです。

 

バランス型の投資信託を買って、長期間ほったらかしでいいとのこと。

ここ大事です。毎日、相場を見るのは最初はいいけど、じきに疲れます。

 

ただ、すべてを投資に回すのではなく、貯金と、コツコツ投資です。「貯金」と「投資」この両方を考えることで、安心感を持たせることができます。

 

f:id:rumimarusr:20160913194042j:plain

このようなパターンです。「コツコツ投資と毎月の貯金」のツートップ戦略(笑)。

 

突然の病気、クルマが壊れたので修理代などすぐに必要となる時のためには「貯金」がいいのです。

 

投資信託は、売却する時期もみないといけません。お金が必要な時に、リーマン・ショック級の市場が悪い時期かもしれません。

 

ネットで煽っている人たちをみてください。「今が買い時!」とはいいますが、売る時期を言いません。それだけ売却する時が難しい。

 

だから、両立てで行きます。すぐに必要なお金のためには貯金もするし、それ以外は投資もすると。

 

バランス型でもいいし、インデックス・ファンドでもよし。長期保有で 

この書籍には、おすすめのバランス型の投資信託の名称も書かれていました。もし何も勉強したくないし、調べたくないのであれば、おすすめのものを買うのも一つの手です。

 

ただ、バランス型ですと、インデックス・ファンドよりは手数料が高いですし、株式と債券、国内と海外のような配分割合を自分で決めることができません。

 

それと、もしアドバイスを求められたら、私もインデックス・ファンドを選ぶ、その中で、できれば、信報、信託報酬手数料の低いものを選ぶ、ということを言いたいですね。そして、国内株式、海外株式、国内債券、海外債券で、配分割合を考えますね。

 

ちなみに、現在の年金積立金の運用をしているGPIFのポートフォリオ、どんな割合で投資しているのかの表は、以下で見ることができます。

 

最新の運用状況ハイライト | 年金積立金管理運用独立行政法人

 

9月現在、「国内債券 39.16% 、国内株式 21.06% 、外国債券 12.95% 、外国株式 21.31% 、短期資産 5.51% 」となっています。

 

これを参考にしてみるかどうかは、あなた次第。

 

ただ、割合を、今日は、国内債券20%にして、海外株式40%だわとか、明日は、日本株式を50%にして変えて、毎日、割合を見直しするわという、ちょこちょこ頻繁に変えるのはおすすめできませんねぇ。

 

公的年金の積立金運用といいますと、上記の割合ですから、株式が多すぎるだとか、みなさん文句があるようなのですが、GPIFが運用をはじめた平成13年から平成27年までの約15年で、年率約+2.7%ですよ。プラスですよ。プラス。

 

2.7%と聞いてどうでしょうか。思ったよりも少ないですか?

 

ではあなたの持っている定期預金は、年どれくらいの利息ですか?年に1%も行きません。年0.010%ではないかと思いますよ。その何倍になるのでしょうね。

 

税金を考慮しないで増えた金額だけで考えたら、100万円預けて100円もらうのと、100万円預けて、27,000円もらうのとでは、どちらがいいですか?、ということです。

 

株式だけでなく債券にも分散投資(国内、外国の別もあり)をして、割合を見直しているからでしょうね。

 

横山氏の保有割合を参考にする手もあり

書籍には、横山氏の保有割合も載っていますよ!

 

積立ですから、それを真似してもいいのです。

 

さて、投資が怖い人の最大の懸念は、大暴落になったらどうするの?ということでしょう。

 

株式市場は、永遠に下落、永遠にマイナスということはなく、やがて回復します。

 

横山氏によると、「暴落後、回復してくるまでの期間は、短くて3年、長くて10年ほど見ておく必要があります」とのことです。ですから、暴落している時に売却しないことです。回復してくるまでは、辛抱です。

 

その時、困ってしまわないように、毎月の貯金も大事ということです(ただし、貯金だけではマイナス金利で利息が望めず)。

 

最後に、この『はじめての人のための3000円投資生活』ですが、最後の章には、気をつけるべきことが書いてありました。

 

金融機関のおすすめ商品は買うな、

賃貸不動産経営の成功率は1%(逆に考えると99%失敗する)とか、

マイナス金利下での融資話には気をつける(不動産投資などですね)など、

他にもありますが、本当にそのとおりでございます。

 

この『はじめての人のための3000円投資生活』では、前半部分に、実際にどうしたらいいのかについて書いてあります。現時点での、おすすめ商品名も(バランス型だけでなく、インデックス・ファンドについても)。

 

何を買ったらいいのかわからないという人には便利ですね(とはいうものの、投資信託もコスト競争が激しくなっておりますので、最新情報は、投資信託を買う直前にちょっと確認しておくといいかも。けっこう手数料安さ競争してます)。

 

これを読むと、コツコツ投資をしてみたくなりますよー

 

少額なら自分でも投資できるのではないかと、前向きな気持ちになれるので、オススメです!

 

在庫切れが多いようなので、調べてみました。

 

Yahoo!ショッピングは、こちら>>>はじめての人のための3000円投資生活 

 

 Amazonは、>>>>はじめての人のための3000円投資生活

 

 

 

 

 



テレビ東京の「カンブリア宮殿」を見て初めて知った人もいますが、今、大人気の投資信託といったら、「ひふみ投信」ですね。

 

月々1万円から積立している、という人が多いです。

 

確定拠出年金でも人気のようで、平成29年2月に資金流入額で第6位にランクインして、「3月以降は月間5億円程度の資金流入が継続している」とのことでした。

 

ひふみ投信は、「守りながら増やす」がモットーです。

ファンドはいつも株を買わなければならない、というのではなく、いざという時は、現金比率を増やしながらでも、変化する株式市場に対応するのが特徴です。

 

ひふみ投信のサイトへ 

>>>>月々1万円からの資産形成ひふみ投信