FPの実践ブログ

スマホでの少額から始める投資(ワンタップバイ)、新しい技術(仮想通貨)、新しい製品、ドローンなど好奇心の赴くままを書きます。Amazonなどのプロモーション記事が含まれます

このブログにはプロモーションが含まれています。

人件費が上がって、雇用も増えているのです

バイト代が上がった、時給が上がったと言われるように人件費は上がって バイト代だけでなく、企業の役員さんも含んでの数字ではありますが、人件費の項目の数字が増加になっているなと思いまして。 財務省の財務総合政策研究所が3月1日に発表した平成28…

長期・積立・分散投資が重要ということで

預金から投資へ。勤労所得を増やすのは限界があるから どこかの金融機関が言っているのではありませんよ。金融庁です。 金融庁が長期、積立、分散投資を知ってもらえるように、検討中なのですよ。 家計の安定的な資産形成に関する有識者会議:金融庁 なぜっ…

選択制確定拠出年金で選ぶと、社保料も減るが育児休業給付も減る

給与内枠での選択制確定拠出年金の場合のみの話 以前にも書いたのですが、いわゆる選択制確定拠出年金の問題点の話です。それも、「給与内枠選択制確定拠出年金」の話です。 以前にちらっと選択性のほうの確定拠出年金について書いた記事 5人の著者による確…

DCプランナー1級に合格したっぽい(きんざい、商工会議所)

企業年金総合プランナーというらしい まだ、合格証書が来ていないので、確定的なことは言えないのですが、商工会議所のページで番号があったのです。だから、合格かな。たぶん。 今までFP1級を受験してから試験関係のことをあまり書いていませんでした。FP…

サービス残業多い、有給休暇が取れないは、転職を考えてもいいのでは

サービス残業分を足したら、実は年収アップだったりして 現在は、売り手市場なのですから、労働者がガマンすることはないですよ。特に、健康を害してまで会社に尽くす必要なしと考えます。 リーマンショックの後くらいの時期でしたら、慎重に考えようと言っ…

企業型確定拠出年金について現在、審議中です

投資教育を受けるいい機会なのでまずは投資教育を充実してほしい 平成29年2月14日の午前中だったのですが、厚生労働省にて確定拠出年金の運用に関する改革を話し合う専門委員会が開かれました。 私は年金に関する審議会や専門部会なら、何度も厚生労働…

iPadやiPhoneにつなげるキーボードを買ってみた

iPhoneなどにつなげるためJEDirect のキーボードを買ってみました。 主にiPad Air2 なのですが、いちいちiPad Air2の内部のキーボードでは簡単に打てないので、外部キーボードとして買ってみましたよ。 これならパソコンと同じくらいに打てるかなと思って買…

老齢年金で、いまだに間違って理解されている部分

特別支給の老齢厚生年金と、繰り上げの年金を混同 このブログでも何度か書いてきたことですが、年金事務所で相談業務のお手伝いにいっている人に聞きますと、いまだに多いそうなのです。この誤解。 年金を受けられる年齢というのが、生年月日によってちがい…

会社辞めたい理由に残業多い、有給取れない、休日出勤が多いなど

何年目であっても会社を辞めたい理由が、サービス残業なら転職 今までは、石の上にも三年とか、言われていまして、入社したら、我慢が大事と言われることが多かったです。人生楽しいことばかりではないのだと説教を受けたものです。 会社辞めたいとか、会社…

平成29年度の年金額と国民年金保険料が発表になりまして

年金の話題をつらつらと 年金の金額が決まるのは、いつも総務省の発表を待ってから、です。1月27日、総務省が、平成 28 年平均の全国消費者物価指数(生鮮食品 を含む総合指数)発表しまして、対前年比 0.1%の下落ということがわかりました。要は、マイ…

平成29年1月1日から変わった育児介護休業法について

平成29年版の育児介護休業法(改正) 介護休業の分割取得ができる(通算93日まで3回を上限に分割可能)だとか、介護休暇の取得単位の柔軟化(半日単位での取得可能)、介護のための所定労働時間の短縮措置(介護休業とは別に、利用開始から3年間で2回…

宅建士になるには宅建登録実務講習を受けなければ(経験2年未満)

宅建士の試験合格後は忘れずに実務講習を 実務経験2年未満の人の場合ですけどね。登録するなら、宅建登録実務講習をうけることを忘れずに、ということです。 私は、不動産会社で働いたことがなかったのですが(昔、損保で働いていたときに、不動産関係の部門…

朝倉智也氏の「『iDeco』で自分年金を作る」を読んで

「個人型確定拠出年金の超・実践的活用術」という副題 合法的に節税しよう 具体名が出る後半部分が面白く読めました 低コストがおすすめだけど、「究極の分散投資のポートフォリオ」もあるそうで 「個人型確定拠出年金の超・実践的活用術」という副題 確定拠…

ロジクールワイヤレスミニマウスとJETechのマウスパッドも買ってみた

JETech マウスパッド ジェル付き 疲労軽減リストレスト 光学式マウス対応パット M0882というパッド 先日、パソコンが息も絶え絶えになり、新しいレノボのパソコンを買ったことを書きました。新しいパソコンのレビューはもう少し使ってみてから書きたいと思い…

宅建士は資格予備校に行かないと合格しない?

独学でやってもダメなら学校を考えるということでもいいのでは おそらく、資格予備校の先生に聞いたら、十中八九、宅建士の試験は難しいから、資格予備校に通わないと合格できないよ、と答えることでしょう。 しかし、私はあえて、言いたい。資格予備校に通…

福利厚生費の負担が11万円超えー経団連という大企業の話だけど

法定外福利費と法定福利費の合計です これを多いと見るか、少ないとみるか。 どちらにせよ、大企業の話なので、一律に考えるわけにはいきませんが。 経団連の調査の発表によると、2015年度の福利厚生費負担が初めて11万円を超えたとのこと。 経団連が…

年金の受給資格期間が25年から10年になる件で気をつけること

40年払ってきた人に比べたら減りますが、の話以外にも 年金保険料は20歳から60歳まで払った場合、老齢基礎年金満額が受給できるようになっています。 受給資格を10年に短縮=改正年金機能強化法が成立:時事ドットコム 今回、25年なければ年金に結…

社会保険適用拡大で、106万円の壁とは言うものの、実は月額が大事

国会では国民年金の改正法案が現在審議されています ここのところ、審議中である国民年金法等の一部を改正する法案について、年金カット法案だとか、将来世代へ年金を渡すものだと年金制度改革法案と言えと、国会議員がああでもない、こうでもないとパネルが…

横浜の酉の市(金刀比羅、大鷲神社)へ行ってきたー2016年の初酉の市

横浜市営地下鉄の阪東橋駅下車のおとり様 先日、酉の市のことを書きました。 ということで、さっそく行って来ましたよ。 さんざん今回はどこに行こうかと悩んだのですが、都内ではなく、横浜の酉の市にしました。あれだけ、都内の酉の市をピックアップしたと…

総務の人は会社の年賀状を用意する季節ですね

年賀状の準備してますか 年賀はがきのご案内をいただきました。昨年は、うちに配達に来ている郵便局の人から買いましたよ。 ノルマがあるのでしょうね。購入申込書を投函したらすぐさま、来ました。12月に、郵便の遅れがあって、そのことについて連絡した…

『はじめての確定拠出年金』日経編集委員の確定拠出年金の本を読みまして

田村正之氏の本を読んだのは2冊めですが 私の趣味は確定拠出年金の本を読むこと、とでも言えそうなくらい、最近は確定拠出年金の本を買っております。 そのような本を読むことで一般の方にもわかりやすく説明していきたいとおもっています。とっつきにくい…

『住友銀行秘史』を買いましたが、私にはいまいちで次回作を期待

國重惇史氏の手帳を公開 【追記】 Amazonの在庫があり、になったのでその部分を追記しました。 キャッチフレーズは、「イトマン事件を告発したのは私です」 今更という感じもしますが、売れている本です。とは言うものの、まだ途中までしか読んでいないので…

小規模企業共済とは、中退共とは

小規模企業共済から 先日、小規模企業共済と中退共に関する研修会に参加してきました。 30分ごと、両方で、1時間程度でしたので、ほんのさわり程度でしたが、かえってこれくらいのほうが基本的なところがわかるかと思い、どんなことだったのか、書いてお…

和田亜希子さんの『ミニサイトをつくって儲ける法』を読みました

和田亜希子さんといえば、ミニサイト 和田亜希子さんのお話をはじめて聞いたのは、2年くらい前の時でした。ブロガーが集まる会に行った時にお話を聞いたのです。 その時も、私の中では和田さんの話はブロガーの人たちの話の中で1番か2番にあがるほど、印…

個人型確定拠出年金に加入検討中の公務員の方へ【追記あり】

今回は、個人型確定拠出年金のメリットを中心に 今回は、個人型確定拠出年金のメリットを中心に 確定拠出年金、公務員も加入できるのは、平成29年1月から なぜ、公務員も個人型確定拠出年金ができるようになったのか 個人型確定拠出年金の3つのメリット …

受給資格期間10年にー特別支給の老齢厚生年金もお忘れなく

年金の受取開始は、人によっては65歳前からの人もいる 本来は、消費税が10%に上がってから、と言われていたのですが、それよりも先に、年金の受給資格期間を25年から10年になります。 臨時閣議で決定したそうです。 2016年9月26日付けNHKニュースより 年…

積立NISAの意見交換会と、NISAの現状

マイナス金利だからこそ、投資をする人を増やす 金融庁の方が直接説明していただけると聞きまして、積立NISAの勉強会に行ってきました。 現行のNISAとは、選択、となる予定ですが、積立NISAの創設を金融庁として要望を出していることは、報道などでも知って…

『3000円投資生活』、横山光昭さんの書籍を読みまして、投資信託を改めて研究です

タイトルには「はじめての人のための」と付いています 話題の書籍を読みました。1ヶ月、3000円なら、なんとかなる人も多いかと思うんですよ。それで、そのことについても、ブログに書こうと思いながら、日は流れ。 ブログ目次 タイトルには「はじめての…

外注先などに支払調書作成でマイナンバーの要不要(備忘録的なもの)

税金関係のマイナンバー、来年1月くらいが混乱しそうだけど バナー作成してもらったデザイナーさんや、イラストの作家さん、ライターさんでもそうなのですが、フリーランスに報酬を支払ったら、支払調書を出しますよね。 ということで、いろいろと調べてみ…

蓮舫氏のインタビュー記事では国籍を(1997年2月号)

私も北京大学に留学してたので 私が北京大学に留学したのは、蓮舫氏と入れ違いだったのですが、蓮舫氏と同じ頃に留学していた日本人学生から話しを聞いていました。 私も台湾好きで、北京大学に留学という人だったので、1996年、1997年ころの蓮舫氏が載って…