FPの実践ブログ

スマホでの少額から始める投資(ワンタップバイ)、新しい技術(仮想通貨)、新しい製品、ドローンなど好奇心の赴くままを書きます。Amazonなどのプロモーション記事が含まれます

このブログにはプロモーションが含まれています。

FP的話題

無職の専業主婦でも年金保険料を払っている人もいる現実。子育て、介護中でも(年金3号被保険者問題)

年金半額に反対の声があるが、子育て中のシングルマザーは全額免除なら半額になる運命 年金は、今まで育児や介護期間中の配慮がなされたり、離婚時年金分割制度が作られたりと、改正されつつ来ました。 しかし、依然として3号被保険者に対しては検討ばかり…

お金もパーソナルトレーニングの時代だからマンツーマンで勉強!女性のマネーレッスンABCashを見学に

女性のための「お金の習いごと」は証券会社の口座の開き方という初歩から学べる お金のライザップと例えられるくらい「マンツーマン」でトレーナーがついて、お金について学べるのが、女性のためのお金の学校、個人レッスンの「ABCash(エービーキャッシュ)…

年金のことで不安を煽りたいのだろうけど、マスコミは制度を説明してほしい

年金は免除や猶予制度も説明してほしいと朝日新聞の記事に言いたい 年金のことを報道するたびに思うのですが、不安を煽るだけでなく、きっちり今ある制度の説明をしてほしいものです。 今回の選挙にからんで朝日新聞の記事をみたのですが、年金の制度の説明…

定年退職後の話ですが、人生100年の時代と思って計画を

定年直前ではなく、定年の数年前から準備は怠らない なぜかこのブログ、1年前に書いた古い記事、定年退職後のことについての記事に最近アクセスが来ているようです。 若い人は特にそうなのですが、高年齢者雇用安定法の改正があったことを知らない人がいま…

定年退職の前に見直すことは、住宅ローンと生命保険を早めに

定年直前になって、もしくは、定年後に慌てて考える生活設計 2016年に書いた記事を加筆しました。 定年退職後になって、現役時代にやっておけばよかったなと思うことは多くの人がけっこう共通しているものです。 定年直前になって、もしくは、定年後に慌…

『大学進学のための全国”給付型”奨学金データブック』を買いました「返さなくてよい」情報

「奨学”ローン”はNO!」ということで 私も一回、このような返済不要の奨学金を全部調べてみたいなと思っていたところに、このような大学進学のための奨学金に関する書籍があることを知りました。 私が調べたいと思ったのは、全部調べたら、きっと誰かのお役に…

選択制確定拠出年金で選ぶと、社保料も減るが育児休業給付も減る

給与内枠での選択制確定拠出年金の場合のみの話 以前にも書いたのですが、いわゆる選択制確定拠出年金の問題点の話です。それも、「給与内枠選択制確定拠出年金」の話です。 以前にちらっと選択性のほうの確定拠出年金について書いた記事 5人の著者による確…

小規模企業共済とは、中退共とは

小規模企業共済から 先日、小規模企業共済と中退共に関する研修会に参加してきました。 30分ごと、両方で、1時間程度でしたので、ほんのさわり程度でしたが、かえってこれくらいのほうが基本的なところがわかるかと思い、どんなことだったのか、書いてお…

個人型確定拠出年金に加入検討中の公務員の方へ【追記あり】

今回は、個人型確定拠出年金のメリットを中心に 今回は、個人型確定拠出年金のメリットを中心に 確定拠出年金、公務員も加入できるのは、平成29年1月から なぜ、公務員も個人型確定拠出年金ができるようになったのか 個人型確定拠出年金の3つのメリット …

受給資格期間10年にー特別支給の老齢厚生年金もお忘れなく

年金の受取開始は、人によっては65歳前からの人もいる 本来は、消費税が10%に上がってから、と言われていたのですが、それよりも先に、年金の受給資格期間を25年から10年になります。 臨時閣議で決定したそうです。 2016年9月26日付けNHKニュースより 年…

積立NISAの意見交換会と、NISAの現状

マイナス金利だからこそ、投資をする人を増やす 金融庁の方が直接説明していただけると聞きまして、積立NISAの勉強会に行ってきました。 現行のNISAとは、選択、となる予定ですが、積立NISAの創設を金融庁として要望を出していることは、報道などでも知って…

確定拠出年金(企業型)について確定給付年金の違いなどー企業年金のあれこれ

確定給付型の企業年金、確定給付年金 企業年金のあれこれ、確定給付年金からです。 やたら、最近見かけることが多い、確定拠出年金とは違いまして、給付が確定している確定給付年金です。拠出のほう、お金を出す金額が確定しているのが、確定拠出年金です。…

中退共との通算ができると聞き、特退共を調べてみた

特定退職金共済制度について 中退共、中小企業退職金共済制度については知っていました。今回、「特退共」なるものがあると聞きまして、調べてみました。 特定退職金共済制度のことです。中退共との通算ができる退職金制度と聞きまして、調べてみたのです。 …

平均寿命と、平均余命は違います

平均寿命、女性は3年連続世界1位から2位に 平均寿命や、平均余命について、平成28年7月27日、厚生労働省が発表しました。 平成27年簡易生命表の概況|厚生労働省 これは新聞各社、マスコミでも報道されていましたね。 日本人の平均寿命 男女ともに過去最長…

誤解が多い離婚時の年金分割制度

年金分割制度は2種類あり 前回のブログで、年金は夫婦で考えるようになっていて、なるべなら、妻も働いて年金額を増やそうということを書きました。 年金だけでみますと、夫婦のままでいることが一番いいのですが、年金のために離婚しないというのも(逆に…

在職老齢年金の支給停止の仕組みは

65歳の前後で老齢年金の支給停止の式が違う 先日定年退職後の再雇用で給与が下がった場合のことを書きました。 定年退職後の再雇用給与が下がったら、雇用保険から給付金を その時在職老齢年金をもらっている人は、併給調整が入ることを書きました。 老齢…

定年退職後の再雇用給与が下がったら、雇用保険から給付金を

再雇用後の賃金低下について 先日、私の父が友人と話をしていた時に、以前の共通の知人が定年退職後再雇用されたが、給与を半分に減らされて、ということが話題に出たそうです。 再雇用後の賃金低下について 希望すれば65歳まで働ける(慣れた職場で毎月お…

老齢年金のことで、とてもよく聞く誤解

先日、ある年金相談の相談内容を見ていました。 またもや、誤解しているなぁと思ったこと。「特別支給の老齢厚生年金」と、本来の老齢厚生年金や老齢基礎年金とごっちゃになっていることです。 60歳になって、日本年金機構から年金請求書と、なんだかいろ…