FPの実践ブログ

スマホでの少額から始める投資(ワンタップバイ)、新しい技術(仮想通貨)、新しい製品、ドローンなど好奇心の赴くままを書きます。Amazonなどのプロモーション記事が含まれます

このブログにはプロモーションが含まれています。

個人型確定拠出年金イデコ(iDeco)の他にも企業型確定拠出年金、投資信託について

イデコ(iDeco)だけでなく、企業型確定拠出年金について、確定拠出年金でこそ、選びたい投資信託について

選択制の確定拠出年金は、どうなるのか?労働条件の不利益変更

以前にも書いていた「選択制」なる確定拠出年金についてです。 前回、書いた記事はこちら 選択制確定拠出年金で選ぶと、社保料も減るが育児休業給付も減る 会社の中で、希望制のようにして「選択制」という意味の選択制ではなく、給与内の選択制確定拠出年金…

イデコ(iDeco)とつみたてNISAの比較。積立タイプの投資は初心者でも始めやすい

今回は、イデコ(iDeco)とつみたてNISAを比較してみたいと思います。 イデコ(iDeco)が有利と聞いたけど、という人、多いですよね。 そもそもですが、既に会社で確定拠出年金制度(企業型)があるなどで、イデコ(iDeco)に入れない人がいます。厳密にいう…

平成30年5月1日から施行となる改正確定拠出年金制度について

中小企業事業主掛金納付制度 今までも確定拠出年金の改正についていろいろと書いてきましたが、平成30年5月1日から始まると言われていた中で、目玉となるものが中小企業事業主掛金納付制度と簡易型の企業型確定拠出年金です。 大企業では確定拠出年金のこと…

イデコ比較その2(国民年金基金との比較)

イデコ(iDeco)はなぜ、加入者が増加したのか 前回は、イデコ(iDeco)、個人型確定拠出年金の比較としては、扱う金融機関を選ぶ上での比較と取り上げました。 イデコ(iDeco)比較その1 今回は、他の制度との比較、国民年金基金との比較を取り上げます。 …

イデコ(iDeco)比較その1個人型確定拠出年金の金融機関

イデコ(iDeco)という名称は、FPや銀行、証券会社の人には浸透しているけれど、一般の人には浸透していないのではないかとずっと思っていたのですが、意外と、興味を示している人には、知られているようです。 個人型確定拠出年金というよりも、覚えやすい…

会社員が企業型確定拠出年金ではなく、自腹でイデコ(iDeco)に入る場合も会社の協力が必要

事業主側がおこなう事務手続もイデコ(iDeco)加入に必要 会社員、すなわち、厚生年金保険に入っている2号被保険者がイデコ(iDeco)に加入する場合、国民年金基金連合会(国基連)に事務所登録する必要があります。 この事務所登録ですが、事業主払込みと…

小規模事業主掛金納付制度、簡易企業型DCについてパブコメ募集中

改正確定拠出年金に関する政令案と省令案のパブコメ 確定拠出年金に関しての改正は、今年1月からの第3号被保険者や公務員の加入が可能となったことばかり注目されていまして、その他の中小企業に向けの新制度についてはあまり取り上げられることがなかった…

個人型の確定拠出年金でも企業は手続きの必要あり。ぜひ従業員に協力を

知らないと面倒くさいと思いがちですが、従業員のために事務手続を 以前に比べたらずっと多くの人も知るようになった個人型確定拠出年金、イデコ(iDeco)ですが、今年に入ってから急激に加入者が増えているようです。 基本的に20歳から60歳未満なら、公…

選択制確定拠出年金で選ぶと、社保料も減るが育児休業給付も減る

給与内枠での選択制確定拠出年金の場合のみの話 以前にも書いたのですが、いわゆる選択制確定拠出年金の問題点の話です。それも、「給与内枠選択制確定拠出年金」の話です。 以前にちらっと選択性のほうの確定拠出年金について書いた記事 5人の著者による確…

DCプランナー1級に合格したっぽい(きんざい、商工会議所)

企業年金総合プランナーというらしい まだ、合格証書が来ていないので、確定的なことは言えないのですが、商工会議所のページで番号があったのです。だから、合格かな。たぶん。 今までFP1級を受験してから試験関係のことをあまり書いていませんでした。FP…

朝倉智也氏の「『iDeco』で自分年金を作る」を読んで

「個人型確定拠出年金の超・実践的活用術」という副題 合法的に節税しよう 具体名が出る後半部分が面白く読めました 低コストがおすすめだけど、「究極の分散投資のポートフォリオ」もあるそうで 「個人型確定拠出年金の超・実践的活用術」という副題 確定拠…

『はじめての確定拠出年金』日経編集委員の確定拠出年金の本を読みまして

田村正之氏の本を読んだのは2冊めですが 私の趣味は確定拠出年金の本を読むこと、とでも言えそうなくらい、最近は確定拠出年金の本を買っております。 そのような本を読むことで一般の方にもわかりやすく説明していきたいとおもっています。とっつきにくい…

個人型確定拠出年金に加入検討中の公務員の方へ【追記あり】

今回は、個人型確定拠出年金のメリットを中心に 今回は、個人型確定拠出年金のメリットを中心に 確定拠出年金、公務員も加入できるのは、平成29年1月から なぜ、公務員も個人型確定拠出年金ができるようになったのか 個人型確定拠出年金の3つのメリット …